[結果]2018年度 学生リーグ 大工大ステージ

2018年度 大工大ステージは 下記の通りに実施されました。

 

日時:2018年7月14日(土)

会場:大阪工業大学梅田キャンパスセミナー室204

内容:姫路ロボチャレンジを模した、コルクマットを用いた競技

大会結果

団体

順位 学校名 総合得点 学生リーグポイント
優勝 OECU 17 40
2位 OCT 12 30
3位 OSU 5 15
4位 OIT 0 10

 

個人

順位 機体名 総合得点
優勝 ハードラックS(OECU) 9
2位 ハードラックス(OECU) 8
2位 タイガーワン(OCT) 8

 

現在の順位

順位 学校名 学生リーグポイント
1位 OECU 40
2位 OCT 30
3位 OSU 30
4位 OIT 10

[結果] 2017年度 学生リーグ 大産大ステージ

2017年度大産大ステージは下記の通りに実施されました。

日時:2018年3月18日(日)
会場:大阪産業大学 AMC5階ラウンジ
内容:ファイトルールのバトル

 

結果

個人

※ルール説明では相手から奪ったポイントの高い順と言いましたが、最高ポイントが複数人いたので、その中で相手から奪われたポイントの少ない順となります。

団体

現在の順位

[結果] 2017年度 学生リーグ OCTステージ

2017年度 OCTステージは下記の通りに実施されました。

 

日時:2017年12月3日(日)

会場:大阪工業技術専門学校6号館 1階611教室

内容:全国専門学校ロボット競技会”スチールファイト” 2足歩行ロボット競技「The walking」決勝ルール

結果

個人

団体

※1回目で得点したのがOCTのロックだけで、他の機体はルールを追加した2回目で得点しています。よって、その差をつけるためにタスクポイントの最大値60点をOCTに追加(上の表では+αと表記)しています。ブッチーさん承認済みです。

現在の順位

2015年度 近畿王者は 大阪電気通信大学自由工房

2015年度 近畿王者は 昨年度に引き続き大阪電気通信大学自由工房

平成27年3月6日に 西区民センターで行った、第6回戦(最終戦)にて年間順位が確定しました。
近畿チャンピオン校は 大阪電気通信大学自由工房 に決定しました。
獲得ポイント数は384点でした。

合計点
OEC 大阪電気通信大学 384
OSU 大阪産業大学 249
OCT 大阪工業技術専門学校 357
OIT 大阪工業大学 159
RRST 立命館大学 0

 

【結果】2015年度 最終戦in 西区民センター

2015年度 第6回戦 最終戦は 下記の通りの結果となりました。

日時:2016年3月6日(日)11時から17時

会場:西区民センター
(大阪市営地下鉄 西長堀駅 すぐ )

内容 JSRC準拠による ホビーロボットの競技会

学生リーグ戦

KBL加盟5校による 練習試合
団体戦

1 2 3 KOF 4 5 6
OEC 電通 384 37 44 76 30 77 58 62
OSU 産大 249 41 57 42 30 22 39 18
OCT 工技専 357 66 50 33 60 30 53 65
OIT 工大 159 27 19 28 31 28 26
RRST 立命 0 0 0 0 0 0 0

個人総合

機体名 得点
優勝 タウロス 28
2位 Herdruk 27
3位 サジタリウス 23

 

オープン バトルトーナメント。参加台数4台でしたのでリーグ戦となりました。

リーグ戦チーム以外の学生及び社会人・生徒の個人参加者が対象。 日本の標準的ホビーロボット規格である「JSRC」に基づいた格闘競技。

オープン 機体名
優勝 Phoenix
2位 AZUL
3位 パンプキン

ラン (3000mm=1.500mm往復)

伏臥状態から起き上がり、1.5m先のペットボトルを周回して戻る 移動系のタイムレース

機体名 TIME
優勝 タウロス 9.31
2位 サジタリウス 9.62
3位 Herdruk 10.22

コンクール ド エレガンス(ロボットは見た目が全てで賞)

 参加者の挙手投票による人気コンテスト。
30秒程度の紹介コメントを考えて置いてください。1位にのみ賞状授与

REX gear 大阪工業大学機械工学研究部 赤松史彬

競技ルール:http://acguy.jp/kbl/?page_id=84

当日の日程

  • 9:45  前回優勝チーム集合:会場入場 /搬入/リング設営
  • 10:30 ブリーフィング
  • 10:30 受付開始 リーグ向け受付表
  • 10:30 事前審査・機体規格審査 開始
  • 11;00 RUN ラン 走行競技部門開始 15:50まで
  • 13:00 開会式 (昼食は開会前に御済ませください)・メダル贈呈
    選手宣誓
  • 13;05 デモンストレーション (学生のみ)
  • 13;30 オープンバトル 1-2/6
  • 14;00 学生リーグ バトル1/4
  • 14;30 オープンバトル 3-4/6
  • 14;45 学生リーグ バトル3/4
  • 15;00 オープンバトル 5-6/6
  • 15;15 学生リーグ バトル4/4
  • 15;15 コンクールドエレガンス
  • 16;20 表彰式
  • 17;00 搬出完了解散

【結果】第4回戦 ATC & KOF2015

ホビーロボット研究会では 本年度も 関西インターネットまつり=KOF2015 にブース出展いたしました。

KOFブース出展 11月6日(金) 14時~ 17時 ・ 11月7日(土) 11時~ 16時
また、土曜日には「ホビーロボット最前線2015」と題して ステージトークを行いました。20151106_02s 20151107_59s

 

KOFポイント 金曜日 土曜日
OEC 10×3 30
OSU 10×3 30
OCT 10×3 10×3 60
OIT 0
RRST 0

日時:2015年11月8日(日)13時から17時

会場:ATC ITM西棟10階 多目的ルーム

内容 JSRC準拠による ホビーロボットの競技会

学生リーグ戦

KBL加盟5校による 練習試合

団体戦

略称 校名 合計点 1 2 3 KOF 4 5 6
OEC 大阪電気通信大学 264 37 44 76 30 77
OSU 大阪産業大学 192 41 57 42 30 22
OCT 大阪工業技術専門学校 239 66 50 33 60 30
OIT 大阪工業大学 105 27 19 28 31
RRST 立命館大学 0 0 0 0 0

 個人総合

機体名 得点
優勝 Herdruk 32
2位 まほろ 24
3位 フロスト 21

 

 

オープン バトルトーナメント(参加台数が2台でしたので、直接対決となりました)

リーグ戦チーム以外の学生及び社会人・生徒の個人参加者が対象。 日本の標準的ホビーロボット規格である「JSRC」に基づいた格闘競技。

オープン 機体名
優勝 イブサン
2位

 

ラン (1.500mm往復)

伏臥状態から起き上がり、1.5m先のペットボトルを周回して戻る 移動系のタイムレース

機体名 TIME
優勝 Herdruk 10.72
2位 サジタリウス 15.31
3位 まほろ 26.35

 

コンクール ド エレガンス(ロボットは見た目が全てで賞)

 参加者の挙手投票による人気コンテスト。1位にのみ賞状授与

フクちゃん :福田学園


CTQ_vUgUAAAgvJWCTQ_weVUEAAGEcH12241536_947590601980605_2896681915961883663_n

当日の日程

  • 10:20  前回優勝チーム集合:会場入場 /搬入/リング設営
  • 10:30 ブリーフィング
  • 11:30 受付開始 リーグ向け受付表
  • 11:30 事前審査・機体規格審査 開始
  • 12;00 RUN ラン 走行競技部門開始 16:15まで
  • 13:30 開会式 (昼食は開会前に御済ませください)・ 選手宣誓
  • 13;30 デモンストレーション (学生のみ)
  • 13;45 学生リーグ バトル1/3
  • 14;15 学生リーグ バトル2/3
  • 14;25 オープンバトル 総当たり2試合
  • 15;00 学生リーグ バトル3/3
  • 16;40 表彰式
  • 17;00 撤収開始
  • 17;20 搬出完了解散

【結果】2015年度 第2回戦 in 西区民センター

2015年度 第2回戦は 下記のとおりと成りました。

日時:2015年7月5日(日)11時から17時

会場:西区民センター
(地下鉄千日前線西長堀駅~100歩)

内容 JSRC準拠による ホビーロボットの競技会

学生リーグ戦

KBL加盟5校による 練習試合
団体戦

合計点 1 2 3 KOF 4 5 6
OEC 大阪電気通信大学 81 37 44
OSU 大阪産業大学 98 41 57
OCT 大阪工業技術専門学校 116 66 50
OIT 大阪工業大学 46 27 19
RRST 立命館大学 0 0 0

個人総合

機体名 得点
優勝 Herdruk 33
2位 Petito 22
3位 ドブロバ 20

オープン バトルトーナメント(参加台数によってはリーグ戦になります)

リーグ戦チーム以外の学生及び社会人・生徒の個人参加者が対象。 日本の標準的ホビーロボット規格である「JSRC」に基づいた格闘競技。

オープン 機体名
優勝 星翔ファイター
2位 シンプル
3位 イブサン
3位 メリー

 

ラン (1.500mm往復)
伏臥状態から起き上がり、1.5m先のペットボトルを周回して戻る 移動系のタイムレース

機体名 TIME
優勝 Herdruk 15.4
2位 パンプキン 18.82
3位 ケンタウルス 19.71

コンクール ド エレガンス

メリー  OPEN参加

 

CJIxm06UcAAHRK0

 

当日の日程

  • 9:30  前回優勝チーム集合:会場入場 /搬入/リング設営
  • 10:30 ブリーフィング
  • 10:30 受付開始 リーグ向け受付表
  • 10:30 事前審査・機体規格審査 開始
  • 11;00 RUN ラン 走行競技部門開始 15:30まで
  • 12:00 開会式 (昼食は開会前に御済ませください)・メダル贈呈
    選手宣誓
  • 12;05 デモンストレーション (学生のみ)
  • 12;30 オープンバトル 1回戦8試合
  • 13;00 学生リーグ バトル1/4
  • 14;00 オープンバトル 2回戦4試合
  • 14;15 学生リーグ バトル2/4
  • 14;30 オープンバトル 敗者復活4試合
  • 14;45 学生リーグ バトル3/4
  • 15;00 オープンバトル 準決勝
  • 15;30 学生リーグ バトル4/4
  • 16;00 オープンバトル 三位決定戦 決勝戦
  • 16;30 撤収開始
  • 17;00 搬出完了解散

2014年度 近畿王者は 大阪電気通信大学自由工房

2014年度 近畿王者は 大阪電気通信大学自由工房

平成27年3月8日に 港区民センターで行った、第6回戦(最終戦)にて年間順位が確定しました。
近畿チャンピオン校は 大阪電気通信大学自由工房 に決定しました。
獲得ポイント数は366点でした。

No. NAME 校名 合計得点 H27シーズン
1位 OEC 大阪電気通信大学 366 0~9
2位 OSU 大阪産業大学 334 10~19
3位 OCT 大阪工業技術専門学校 186 20~29
4位 OIT 大阪工業大学 172 30~39
5位 RT 立命館大学 29 40~49