【結果】2016年度大阪工業技術専門学校 in 大阪工業技術専門学校6号館

2016年12月10日(日)に大阪工業技術専門学校ステージが行われました。
結果は以下の通りです。

団体

順位 学校名 獲得得点
優勝 OCT(大阪工業技術専門学校) 40
2位 OIT(大阪工業大学) 30
3位 OECU(大阪電気通信大学) 20
4位 OSU(大阪産業大学) 10

個人

ロボット名 学校名 獲得得点
優勝 サジタリウス(OCT) 85
2位 ARIAWASE(OECU) 70
3位 ダークマター(OCT) 55
1st. Nakahira SAGITARIAS 

2016年度の学生リーグも第3ステージまで終了しました。
各学校の学生リーグポイントの合計は以下の通りです。

順位 学校名 学生リーグポイント
1位 OECU(大阪電気通信大学) 100
1位 OCT(大阪工業技術専門学校) 100
3位 OIT(大阪工業大学) 65
4位 OSU(大阪産業大学) 35

2017年1月8日 近畿新年会&練習しない会のお知らせ

2017年1月8日 近畿新年会&練習しない会のお知らせ

第1部 練習会
    日本橋 でんでんタウン ボークスショールーム
    11:30 ~ 18:00 
    会場費500円の協力をおねがいします。
    トイレオプション付 
     ロボットの組み立て・調整 練習
     スーパーコミックシティの戦利品の仕分け
     新春バーゲンの荷物置き等
※ 会場内は飲食厳禁です。
    ※※ 新春お年玉交換会を開催したいと思います。何か交換できるプレゼントを1点お持ちよりください。

第2部 お食事会
    隣の 王将
    18;30 ~ 20;30
    だいたい おっさん2000円 学生1000円くらい

12月10日大阪工業技術専門学校ステージ 開催連絡

※OCT 中村君のアカウントがないため、福田代筆。

12月10日に開催される阪工業技術専門学校ステージの詳細を連絡いたします。
各チーム、下記内容を読んでいただくようお願いいたします。

■開催場所
大阪工業技術専門学校 6号館 3F 631教室

※コンセントの差込み口が少ないです。
各チーム、電源タップをご持参ください。

■タイムスケジュール
09:00 設営(事前準備ができない教室のため、当日設営になります。
手伝っていただけると非常に助かります。)
10:00 開場
11:00 受付・審査開始
13:00 開会式、試合開始
15:30 表彰式
16:00 片付け
17:00 完全撤収

■ルール
OCTステージの競技内容は「第25回全国専門学校ロボット競技会」の
競技内容”スチールファイト”(以降、本競技)です。
OCTステージンのルールは本競技の本戦と大体同じです。
以下のリンクに本競技のルールがありますので、ご参照ください。

http://www.invite.gr.jp/news/robo/

OCTステージ独自のルールや、補足事項を以下に記載します。

*ルール補足事項*
◆対戦の勝敗について
本競技はトーナメント戦を採用しています。各試合の勝敗の決め方は
以下の内容とします。

① 1チーム3台までのロボットでそれぞれが競技を行い、獲得した点数を
合計してチームの得点とします。その得点が高いチームが勝利となります。

② 同点の場合は、各チームの最高得点を比較し、高い方が勝利になります。

③ それも同店の場合は、各チームの最高タイムを比較し、速いタイムを持つチームを勝利とします。

◆ゴールの判断について
ゴールの判断は、ゴールのエリア(板)に両足裏が接地した状態をゴールとします。
競技時間2分を超えてタイムアウトとなった場合は、両足裏が接地している箇所で得点計算を行います。

橋や山岳といった段差になっている箇所で、足裏がそれぞれ別々の段に接地している場合は得点が低い(ゴールから遠い)方で得点計算を行います。

◆木の高さの変更
競技フィールドに設置される木の高さを450mmに変更します。

◆マップ、コンパスの持ち運び
マップ、コンパスは引きずりながら持ち運んでもよいものとします。

■競技フィールド写真
競技フィールの写真を添付します。ご確認ください。