2019年度 大阪電通大ステージ

2019年度 大阪電通大ステージは 下記の通りに実施します。
日時:2019年10月20日(日)11時から18時
会場:大阪電気通信大学
   寝屋川キャンパス Z号館 3階

内容
OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2019 競技規定はこちら
公式ルールに準拠する

-公式とは以下が異なる-
・カメラ部門は行わない
・タスクをパスする事ができる(1タスクにつき1分持ち時間を減らす)
・審査員がいないため、タスクポイントが同じ場合は残り時間で判断する
(残り時間が多い方が順位が上になる)
・設備を破壊するようなことがない限り 競技の工夫を認める
(選手の自由な発想を期待しているため)

質問は ej17a095★oecu.jp まで
※★を@に変えてメールをお送りください

当日の日程
• 11:00開場
• 12:15 事前審査・機体規格審査開始
(この間は、各競技の練習時間や昼食、技術交流とします)
• 13:30 ルール説明・確認
(この時間までフィールドの使用ができます)。
• 13:45 開会式(昼食は開会前に御済ませください)/ 選手宣誓
• 14:00 競技時間(自己紹介)
• 14:00 競技1回目
• 15:00 競技2回目
 ※1人1競技6分として、6分×2人×4チーム = 48分 + 入れ替わり時間
• 16:30 表彰式
• 17:30 撤収・解散


会場へのアクセス
京阪電車 寝屋川市駅が最寄り駅です。
駅から徒歩15分程度の場所に寝屋川キャンパスがあります。

[結果]2018年度 大阪電通大ステージ

2018年度 大阪電通大ステージは 下記の通りに実施されました。
日時:2018年10月21日(日)11時から18時
会場:大阪電気通信大学
   寝屋川キャンパス Z号館 3階

内容
OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2018 簡易版
ルールはこちら ※10/9更新 最終版のルールブックを記載しました。
※10/11再更新 最終版のルールブックのURLを修正しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2018 競技規定はこちら

ー結果ー

団体

順位 学校名 総合ポイント 学生リーグポイント
優勝 OCT 641.0 40
2位 OEC 523.5 30
3位 OSU 104.5 20
4位 OIT 102.5 10

個人

 順位 機体名(所属) 総合ポイント
優勝 ロック(OCT) 391.5
2位 Schrott(OEC) 278.5
3位 タイガー1(OCT) 249.5

 



当日の日程
• 11:00開場
• 12:15 事前審査・機体規格審査開始
(この間は、各競技の練習時間や昼食、技術交流とします)
• 13:30 ルール説明・確認
(この時間までフィールドの使用ができます)。
• 13:45 開会式(昼食は開会前に御済ませください)/ 選手宣誓
• 14:00 競技時間(自己紹介)
• 14:00 競技1回目
• 15:15 競技2回目
 ※1人1競技6分として、6分×2人×4チーム = 48分 + 入れ替わり時間
• 17:00 表彰式
• 17:30 会場片付け
• 18:00 撤収・解散


会場へのアクセス
京阪電車 寝屋川市駅が最寄り駅です。
駅から徒歩15分程度の場所に寝屋川キャンパスがあります。

※クリックで地図は拡大できます。

●●●過去の更新●●●

ー10/06更新 会場変更のお詫びのお知らせー
開催当日、教授出張につき四條畷キャンパスの使用が不可となりました。
また、同日寝屋川キャンパスと駅前キャンパスでは本学の入試が
実施されており、10/21での会場の確保が困難となっております。
現在、寝屋川で入試を行わない建物の部屋の申請を交渉しております。
詳しい場所に関してはもうしばらくお待ちください。

ー10/21更新 会場へのアクセスにつきましてー
案内が大変遅くなりまして申し訳ございません。
本日は大阪電気通信大学内で入試が行われておりますので、
こちらの地図にある印の場所の門からお入りくださいますようお願いします。
また、バイク・自転車の駐輪に関しましても記載しております。
併せてご確認くださいますようお願いします。
本日はよろしくお願いいたします。

ー10/09更新 会場変更のお詫びのお知らせー
開催当日、教授出張につき四條畷キャンパスの使用が不可となりました。
その為、今回に限り会場を寝屋川キャンパスZ号館3階に変更とします。
お手数ですが、当日は地図を確認のうえ、お越しくださいますようお願いします。

ー10/06更新 練習会に関しましてー
ステージごとに実施されている事前練習会ですが、
本ステージ開催日と同様に、1週間前の土日での部屋の確保が困難の為、
この度は実施無しとさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

 

ROBO-ONE前 練習会につきまして

大阪電気通信大学 自由工房HRPです。

大阪電気通信大学で第32回ROBO-ONEの練習会を行いました。

詳細は以下の通りです。

ーー

●日時
2018年2月18日(日) 12:00〜19:00
2018年2月21日(水) 12:00〜19:00
※終了しました。皆さまご参加ありがとうございました。

●場所
大阪電気通信大学 四條畷キャンパス
(〒575-0063 大阪府四條畷市清瀧1130−70)
2号館 3階 2-302号室
※近畿学生二足ロボリーグの時と同じ部屋です。
バスを降りられましたらそのまま会場までお進みください。
ーーーバス降り場から会場へのルートはこちらーーー

〜公共交通機関によるアクセス〜
・京阪電車 寝屋川市駅から京阪バス
「30A 電通大四條畷キャンパス 行き」
※毎時 02分 32分 発 所要時間 約40分
時刻表はこちら
※「イ電」と時間表に書かれた便のみです。
のりば案内はこちら
※サンマルクカフェの正面の「3のりば」です。

・JR学研都市線 四条畷駅から近鉄バス
「67 又は 68 四條畷電通大 行き」
※所要時間 約10分
※12時台はバスがありませんのでご注意ください。
※水曜日は学休ダイヤ(緑色の部分の時刻表)です。
時刻表はこちら
のりば案内はこちら

●内容
第32回ROBO-ONE競技規則に基づいた練習会
(ROBO-ONE Light / auto含む)

●会場
・予選用4.5m(幅90cm)コース
※会議室の机とベニヤ化粧板を使って高さのある予選コースを設営する予定です。autoの予選もテストできるように高さをつけています。
※障害として、厚さ3mmのゴム板と厚さ3mmの樹脂板は少量ですがご用意させいていただいております。

・決勝トーナメント用 小リング
大きさ:2300mm x 2300mm
※ROBO-ONE公式小リング(2700mm x 2700mm)より一回小さく、ロボファイト公式リング(1800mm x 1800mm)より一回り広い大きさです。

・作業用机
会議室の机を作業用でご利用いただけます。
机には保護のためパンチカーペットを敷かせていただいております。

・映像記録
練習会の映像を記録します。映像は、当日にファイルをお渡しさせていただく他、参加者の皆様にご相談させていただきまして「限定公開」又は「誰にでも公開」でYouTubeにて配信させていただきたいと考えております。

●練習会を進行するにあたってのお願い
・決勝トーナメント練習の際、参加者の方にレフリーをお願いする場合がございます。特に、ROBO-ONE公式レフリーライセンスをお持ちの方、レフリー経験の多い方はご協力お願いします。

・ロボットの破損や故障に関しましては、本学では一切の責任を負い兼ねますので予めご了承ください。

●会場ご利用に関するお願い
・会場内は飲食可能です。但し、学内の売店は日曜日は休業、水曜日は14時までですので、ご昼食等は、事前にご購入のうえお越しいただきますようお願いします。飲料の自動販売機は学内に数個配置されております。

・学内は禁煙です。喫煙をされる際は、学内にあります喫煙所でよろしくお願いします。

・作業机にはコンセントをご用意させていただいておりますが、差込口が限られておりますので、延長コード等のご持参をお願いします。

OCTステージ エントリーシート

2017年12月3日(日)に開催されるOCTステージへ出場する際に、

提出して頂くエントリーシートです。

 

忘れずに下記のリンクからDLし、記入して当日提出してください。

http://acguy.jp/kbl/wp-content/uploads/2017/11/83d0aee13a5437a68ce5b9e1b08e064d.xls

 

以上、確認の程、よろしくお願い致します。

2018新年会のお知らせ

平成30年1月の大阪 新年会は 1月7日の 日曜日 成人式3連休の谷間に設定しました。

第1部: 練習しない?会
場所 : 日本橋ボークス 8階ショールーム
機材 : 5m走路(メラミン薄板) タイマー
時間 :11時 開場 18時終了
内容 :新春お年玉交換会= 交換用のプレゼントを1個ご持参ください。
会場費(1万3千円=トイレオプション有)については、カンパを受け付けます。

第2部; 宴会
場所 :餃子の王将
時間 :18時30分開始  20時終了
費用 : 傾斜配分の見込みは
酔っ払いおじさん 4千円
飲まないおじさん・飲む学生女子   2千円
飲まない学生女子  千円
申込 :飛び入り歓迎ですが、本コメントへ投稿か、FACEBOOKのホビーロボット部に返信をお願いします。

※ 幹事 宴会ダブルブッキングのため、途中抜けします(ごめんなさい)

会場の様子

組み立て、ハンダ付 や 塗装もOK

プレゼント交換会

 

2017年度 学生リーグ OCTステージ

2017年度 学生リーグ OCTステージを下記の要領で開催します。

■日時:2017年12月3日(日)

■会場:大阪工業技術専門学校 6号館 1階 611教室 (控室として地下の601教室も使用します。)

※コンセントの差込み口が少ないです。各大学で延長コード等を準備していただけると助かります。

■内容:全国専門学校ロボット競技会 ”スチールファイト” の2足歩行ロボット競技「The walking」 決勝ルール   

ルールはこちら

■OCTステージでのルール変更点

・トーナメント方式はとりません。

・得点計算はルールブックの通りです。残り時間はそのまま得点とし(例:残り1分→60点)合計得点で順位を決めます。

・食料の位置は当日発表しますが、ルールブックの図のような大まかな位置に設置します。

■タイムスケジュール

10:00 開場
11:00 受付・審査開始
12:30 開会式、試合開始
15:00 表彰式
16:00 片付け
17:00 完全撤収

■会場へのアクセス

  • ▼地下鉄谷町線「天満橋」駅から(徒歩約7分)
    2番出口から京阪改札方面へ。13号階段をあがり、左手に見える天満橋を渡って、1つめの信号を右に渡り川沿いに進み、3つめの角を左へ曲がる。
  • ▼京阪電鉄「天満橋」駅から(徒歩約7分)
    13号階段をあがり、左手に見える天満橋を渡って、1つめの信号を右に渡り川沿いに進み、3つめの角を左へ曲がる。
  • ▼JR東西線「大阪天満宮」駅から
    ▼地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅から(徒歩約10分)
    JR2番出口を出て、そのまま1号線沿いに進み、東天満の交差点を渡り、右へ曲がり谷町筋に入る。田淵医院を左へ曲がり、3つめの角を右へ曲がる。
  • ▼JR東西線「大阪城北詰」駅から(徒歩約10分)
    3番出口を右へ出て、大阪市公館を右手に見ながら歩き、川崎橋を渡って左へ曲がり、2つめの角を右へ曲がる。

周辺マップはこちら

 

ROBO-ONE反省会

2017秋シーズンの ROBO-ONE反省会は下記のとおり開催されました。

時 10月21日(土曜日)18:00~21:00
所 餃子の王将 でんでんタウン堺筋店(ボークス隣)
参加者 うじ NAKAYAN 関 ZENO

会費
飲むおじさん 3000円
遅れてきたおじさん 2000円
飲まない学生 1000円

次も 頑張るぞー

今回 練習しない会 の予定は有りません

ヒダカミへの道 2017・10・7 ひだ流葉ドローン&ロボットフェア

2017年10月7日 ヒダカミ(ひだ流葉スキー場) で ROBO-ONE認定大会が開催されました。
大阪電気通信大学のHardLacksが見事優勝し、ROBO-ONE認定権を獲得しました。

ひだ流葉スキー場の 温泉施設Mプラザ

大電通ー大産大の 1,2フィニッシュ

炭火で肉や魚や野菜を焼きながらドローン見物

参加者ピットは、貸しスキーのカウンター

懇親会場
 飛騨牛

天然アユ 塩焼き

まつたけごはん

“ヒダカミへの道 2017・10・7 ひだ流葉ドローン&ロボットフェア” の続きを読む